0
¥0

現在カート内に商品はございません。

"BLACK SIGN × MORNINGSTAR クロスロード展" Episode 4/8 (前編)

いつも"BLACK SIGN Main Lodge"をご愛顧いただき誠にありがとうございます。






Main Lodgeにて行ったクロスロード展で作品を提供いただいた、


MORNINGSTAR山田氏「孤高の哲学者」による身の生き様を綴った物語を全8回に渡りご紹介させていただきます。




魂の籠った長文になりますが、是非ご一読ください。








Episode 4/8 

(前編)










見上げれば、星がある。


星は何故、美しいのだろう。


ただ内なる「核」が熱く光る。


その軌道に、一切の「作為」が無いからだ。


あの時、内に見た一閃のように。


火も、水も、大地も、大気も。

緑も人も、石ころも星も。


万物は、同じ「原子」の子。


その全てが隔たりなく、縦に横に無尽に連なる因果の歯車を担い、密接に連動し、循環している。


それが、森羅万象のフラクタル。


見える物が見えなくなり、見えないものが見えてくる。


それは、現象という純然たる物語。


それが、この完全なる「世界」の理。


世界は完全なのに、

何故「自分」は不完全なのだろう。

もしかすると、そこに「作為」が在るからではないか。

だとしたら、その作為を手放した時、どうなるのだろう。


その時、「自分」という枠は外れ、

剥き出しの「魂」と「世界」は融和し、

人は「星」になるのではないか。


燦然と輝く「星」の如く。


もしかすると、そんなところに、

この完全なる世界と、不完全なる自分の、

天と地の見えざる接合点が、「在る」のではないか。


そんな境地から眺望する景色には、

西や東、右や左、横軸の地平からは永遠に見えることのない、

太平の世という万世普遍の願いも、

遥か彼方に「見えてくる」のではないか。


社会とは人、人とは魂。


万物の根源が「内」に在るなら、

その活路は、個々の内を照らす温かい光、

魂の奧に問う「美」ではないか。


肉体、環境、誰もが違う。

それでも唯一、誰もが等しく持っている「魂」。

それ一つで、世界はどうとでも在れるのかと、刮目するような物語ではないか。


此処に丁度いい野辺の石ころが一つ、転がっている。


知も能も財も、何も持たざる有象無象の石ころが、もし作為すら手放し、丸腰で命を転がしたなら。


その先に、どんな物語が紡がれるのか。

見てみたくないか。


やらせ無用、監督は天。

欺瞞の一切が介在しないその物語は、

希望的観測ではなく、純然たる因果の観測記。


もし、そんな作りものではない、

純潔のロマンがあったなら。

見てみたい。


その時、内に光が差し、勇気も、希望も、力も、全てがそこから湧き上がるのではないか。


自分が変われば、世界が変わると。


刮目した心眼は、

形だけ繕った作りものを離れ、

内なる美を伴ったものへと、

求めるものは自然と移ろう。

美しい物が、美しい者を育み、

美しい道から、また美しいものが生まれる。

滞っていた富は、美しいものに解け、

徐々にその本質を取り戻し、

世界を美しく染めながら再分配は拡がり、

循環し、円環の美をもたらす。


美が変わる時、時代も変わる。


そんな円環が、「愛」であり、「和」ではないか。


そんな自浄作用が、内なる底力が、

美には、愛には、和には、

人には「在る」ことを、信じたい。


いつだったか、

 陽の光を初めて虫眼鏡で照射した時、いつも何気なく浴びていたそれは、黒い紙に煙を上げながら一点に貫き、小さな風穴を開けた。


いずれ消える一瞬の命。

石ころの微々たるそれも、その全てを一点に捧げたなら。

それは矢の如く、内なる混沌の天幕を貫き、風穴を開けるのではないか。


そこから漏れる一筋の光。


明けの明星。


それは、後も生まれ続ける同じ石ころ達が、

彷徨うことのない命の道標。


星に迷わず、闇に呑まれず、

内なるロマンに気高く「在れ」と。


あらゆる物はいずれ消える。

しかし、物語は消えない。


一瞬の命を、永遠の光に変える。

久遠の未来にまで燦然と輝く、星の物語に。


それが、我が生涯を換えるに値する、唯一の墓標。


明星と輝くか、流星と散るか。


本物であれば天が選ぶ。


「星」とは、そう言う者だと。


それが、見える者にだけ見える星、

MORNINGSTARの「核」。


カテゴリ一覧